卒園児の皆様へ


お兄ちゃんお姉ちゃん先生

本学園では小学生を「お兄ちゃん先生・お姉ちゃん先生」として迎え、在園児の子ども達と⼀日共に過ごしながら、交流を持ってもらう事業を実施しております。

当学園では、小学校に行く前の乳幼児期の子ども達が多彩な人間関係を体験することは、とても大切なことだと考えているからです。特に学園で最年長の年長さんにとって、自分達よりさらに年上で様々な事が出来る子ども達と共に生活することは、いつも以上の学びを得られる機会であると思います。

つきましては、今年度も各小学校の運動会や日曜参観などの代休日、また学校の創立記念日等に、受け入れを実施いたします。
この事業に参加を希望される方は、下記の申込用紙に必要事項を記入いただき、直接持参・FAX・郵送等で提出下さいますようお願いいたします。(参加が無理な場合はご連絡させていただきます。)

またお知り合いの卒園児の方にもお知らせ頂けたら幸いです。(申込用紙は学園 ホームページよりダウンロードできます。)
なお、園の都合でご希望される日に受け入れ出来ない場合もございますので、その節はご了承下さい。

参加資格 小学生1年生~6年生(学園卒園児、在園児きょうだい、いとこ)
参加日 小学校が休みで、幼稚園がある平日
参加人数 先着順最大10人(園の都合で受け入れ人数が減る場合もあります)
参加時間 9時~14時(8時30分に集合、※集合後オリエンテーション)
午前保育(12時降園)時は、長時間クラスに兄弟が入る場合のみ14時まで可。
※事情により、短縮する場合もあり。途中参加・終了は不可。
費用 給食費 300円
持ち物 マスク、ハンカチ、タオル、水筒、帽子、お箸、歯ブラシ、お弁当(木曜日のみ)、水着、タオル、泥遊び用衣類等(夏期保育時のみ)
申込受付 希望日の前月(2カ月前は不可)の初平日開園日から、希望する日の7日前迄。
但し5月分の申込受付は、入園進級式翌平日開園日からとなります。
利用不可期間 3月・4月
申込提出方法 代理者の申し込みは不可。
必ず本人又は、保護者の方が直接、もしくはFAX・郵送等で申し込みください。

注意事項

  • マスクの着用と自宅での体温チェックをお願いします。(集合時のオリエンテーションで体温を確認します。)
  • 各自で登降園してください。(但し、ご兄弟が幼稚園に在園しバスを利用していれば、兄弟と⼀緒にバスに乗ってもらうことは可能ですので、ご連絡下さい。)
  • 自転車で来る場合は、神社に停めて下さい。(鍵を必ずかけて下さい。)
  • 出来るだけたくさんのクラスに入ってもらうため、希望クラスに入れない場合がよくあります。希望外のクラスでの参加があることを伝えてください。
  • 髪の⽑が長い方(肩にかかる)は束ねて下さい。
  • お金などの貴重品は持って来ないで下さい。
    ※盗難が発生しても責任を負えません。

お約束事項(子どもに伝えておいて下さい。)

  • 挨拶をしっかりとして、正しい言葉遣いで話して下さい。
    学園に通う子どもは、社会生活を学んでいます。子どもは自分より年上の子の姿をよく見ています。園児の良き見本として、元気な挨拶をして、正しい言葉遣いで話すことを 心掛けて下さい。
  • 手洗いうがいをしっかりして下さい。
    就学前の子どもは、感染症の抵抗力が大人に比べてとても弱いです。そのために年上の者が手洗いうがいをしっかりと行う見本となるようにしなければいけません。
  • 子ども達と遊ぶときには危険のないよう、力を加減して下さい。
    園の子どもは小さい、弱い、よく動く、どこにいるのか見えにくい、周りを見ていない等の特徴があります。周りの状況を見ながら力のコントロールをして遊んであげて下さい。
  • 園の子ども達と接する時は、優しくしてあげて下さい。
    特に年齢の小さい子どもは、初めての人に驚く場合もあります。こちらから優しく声をかけてあげてください。
  • 子どもは、嬉しさのあまり乱暴なことをしたり、変なことを言ったりするかもしれません。その際自分自⾝がいやな気持ちになった時は、遠慮なく自分のいやな気持ちを言葉にして伝えて下さい。
    ⼀緒に遊んでもらえる皆さんに対して、自分のことを見て欲しいと思うあまりに、しつこく相手にするように求めたり、乱暴な言動で関心を向けさせたりする場合があります。度が過ぎて我慢が出来ない時は、はっきりと「いやだ」と断って下さい。
  • その他
    気分や体調が悪い時は、無理せず、すぐに職員に伝えて下さい。困った時や疑問に思ったときは、自分で判断せずに近くの職員に声をかけて下さい。
    どうしても園の指示に従えなかったり、希望するクラスに行けず活動不能な場合は、「お兄ちゃんお姉ちゃん先生」の参加を途中終了することがあります。

お兄ちゃんお姉ちゃん先生の申込用紙(ダウンロードしてご利用ください。)