TOPICS

庄内こどもの杜幼稚園の見えない秘密(12月7日の園長研修)

園長つうしん

 今回の見えない秘密は、皆様のご協力いただいた、「12月7日の園研修」についてです。概要のみですがお伝えいたします。

 職員に庄内こどもの杜幼稚園の現状や園を取り巻く社会の現状を知る内容です。項目だけの紹介ですので、もしご興味がございましたらどうぞお声がけください。

 

【子育て社会の状況】

・現在の出生数  令和5年:約75万⇒令和6年:65~66万?

・国の施策    少数与党の為分かりにくい

・豊中市の施策  放課後こどもクラブ休日開設の実施

         誰でも通園制度、マイ子育てひろば拡張

        ※豊中市の長時間保育ニーズ増 

         令和8年度 新設3園募集 (豊島小・豊南小・緑ヶ丘小付近)

         公立こども園の再編成(北・北東・中・南)

          →公立のままと民営化と廃園の予定       

【園の方向性】    

豊中市全体の子どもは減っているが、1号の空きが増え、2・3号は待機児がいる

次年度の入園児数傾向

               

【リーダーシップ】

リーダーシップとは「こうしたい!」「「矢印枠」を示す」

 

矢印は「理念・目的・目標」の目指す方向性
矢印枠は「理念・決まり、ねらい」等の形や基準

大切なこと
相手の思いを聞き、
枠や方向性を伝える・再定義する対話と行動
 直接対話:共感と納得(腑に落とす)
 間接対話:普段の言動(聞かれ・見られている)

 

【マネジメント】

マネジメントとは「こうやって」 「矢印枠」内を動かす仕組み 

理念・目的・目標を理解し、人・物・コトを使って達成する

 

大切なこと

いつ、どんな結果を求められているかを確認して、人・物・コトを差配して実行する

 

【心理的安全性のあるコミュニケーション】

「心理的安全性」とは

 ⇒発言を拒絶されることも罰せられることもない状態のことを指します。

 ⇒「メンバー同士が話し合える職場環境を作るのは理念・目的・目標を達成するため」